- トリミングに連れていくには早いけど、顔周りや足先の毛が気になるな・・・
ということはありませんか?
このはさみがあれば大事なワンちゃんを傷つけることなく、
いつもきれいに可愛くしてあげられます。 - トイプードルご自慢のフワフワの毛をそのままに、丸く可愛くカットするのに
便利な下カーブトリミングはさみ。特に頭・背中・お尻部分のカットに最適です。 - 顔周りはデリケートな部分。上カーブトリミングはさみを使うことで、
はさみの刃が触れる部分を最小限にし、かつ刃先は上向きで、
ワンちゃんが万一急に動いても直接 触れにくい安心設計です。 - 使用時の、気になるカチカチ音を防ぐ消音チップ付き。
- 長く愛用していただける丈夫でさびにくいステンレス製です。
●カラー:シルバー
●サイズ:全長: 約17-18.5cm [上下カーブとも] 刃の部分:約7.5-8㎝ [上下カーブとも] ●材質:ステンレス ●中国製 |
専用ハサミでトイプードルも自宅で可愛くカットできちゃいます!そのコツとは⁈
![]() |
人気の犬種、トイプードル。
実は私もトイプードルを飼っているひとりです。
フワフワとした毛並みやぬいぐるみのような愛くるしい姿、とっても魅力的ですよね!
でもあのフワフワの毛並みをキープするには、実はこまめなカットやケアが必要なんです。
短周期でトリミングに通うとお金がかかるから自宅でカットできないかな、と考えている飼い主さんも
多いのではないでしょうか。
だって一回に5000円から10000円ほどかかるんですよ!
例えば、毎回じゃなく3回に1回でも自宅でカット出来ればかなり節約できますよね。
難しいイメージがありますが、専用の道具とコツを掴めば、自宅でもトイプードルを
可愛く素敵にカットできるんです!
私が実践しているその方法やコツ、紹介しますね!
カットしないままだとトイプードルはどうなるの?
トイプードルをカットしないままでいると、ワンちゃんにとって危険がいっぱい!
目に毛がかかって見えづらくなりますし、ウンチも付きやすく不衛生です。
さらに毛が絡まってしまってダマになり、カチカチに。
あのフワフワの毛並みとは程遠くなってしまいます。
必用な道具を揃えましょう
・コーム
毛が絡まりやすいので、こまめにブラッシングをしてあげましょう。
カットする前もしっかりブラッシングしてあげることで、毛の絡まりやホコリなどが
取れてカットしやすくなりますよ。
・カット専用ハサミ
ワンちゃんのカットにはバリカンを使うイメージがあるかもしれませんが、
トリミング初心者やトイプードルのような毛並みには、専用のはさみの方が使いやすいです。
ハサミなら何でもいいと、自宅にある文具用のハサミを使うのはNGですよ。
私が愛用している専用ハサミはコレ!
![]() |
![]() |
![]() |
私が愛犬のカットに使っているハサミが、LICELのトイプードル専用ハサミです。 このハサミのおすすめポイントのひとつが、ハサミの先端が尖っていないところ! カットしている時って、けっこうワンちゃんが動いてしまうんです。 先端が尖っているとケガをさせてしまいそうで怖いけど、これなら安心して使えます。 さらに、上カーブと下カーブの2本セットなので、カットする部分によってはさみを使い分けることができます! 例えば顔周りなど繊細な部分は、上カーブのはさみを使うと刃が触れる部分が少なくて済みます。 カーブシザーになっていることで、あのコロンと可愛い丸い形にもカットしやすいですよ。 さびにくいステンレス製のところも高ポイント! トイプードルのトリミングについての説明書が付いているのもカット初心者には嬉しいです。 |
自宅でのトイプードルのカット、注意点は?
自宅でカットする上での注意点としては・・・・カットの前は入念にブラッシング・慣れるまでは少しずつカット・動かないようにワンちゃんをしっかりと固定・怖がらないように声をかけながら行うこのような点に注意してみてくださいね。 カット頻度の目安は?大体月1回のカットが理想です。シャンプーや爪切りなどもそのペースがいいですよ。愛犬にはいつも清潔さを保ってあげたいですよね。 |
慣れてきたら様々なカットデザインを楽しもう! トイプードルには「テディベアカット」や「アフロカット」など、様々なカットデザインがあります。 最初は毛が目に入らないように、など、ワンちゃんの安全や清潔さに重点を置いてカットしていきましょう。 そしてカットに慣れてきたら、色々なカットデザインを試してワンちゃんと一緒におしゃれを楽しんじゃいましょう! ワンちゃんそれぞれお顔が違うので、似合うカットを探して、可愛らしさを存分に引き出してあげてくださいね。 夏は短くなど、夏と冬でデザインを変えてあげるのもワンちゃんは快適に過ごせると思いますよ。 |