LICEL
美容室に行く時間が無いのに前髪が邪魔になってきた!!
そもそも前髪だけを切りに美容室に行くのはちょっと…
そんな時は自分で切ってみましょう☆
今回はぱっつん前髪が伸びてきて流し前髪にチェンジする方法になります。
まずはきちんとしたセルフカット用のハサミ用意しましょう。
おすすめはコチラ
2780円でセニングシザーがセットになっているのでとってもコスパが良いです。
1.流したい分け目を決める
前髪の分け目を決めるときどこで分ければ良い??
となりますよね。
私が考える基準は2つあります。
1つは分けやすさで決める
これは、パカッと割れてしまう場所で分け目を決める方法。
既に分けグセが付いているので自然と分かれてくれるので迷うことがありません。
2つ目は黒目の上から分ける
これは、自然と似合いやすいバランスに仕上がるので
似合うかどうか不安な方や分けグセが付いていない方におすすめです。
この2つを考えずに切ってしまうと、
分けたい場所と違うところで割れてしまう!!
なんだか似合わない…
等の事が起きてしまう事があります。
ですので、
・前髪がいつも同じところから割れてしまう方は、分け目をそこで決める。
・前髪が割れない方は黒目の上から分けるのがおすすめ
となります。
2.眉間にかかっている場所を切る
「前髪が邪魔!!」
「視界に入ってきて気になる。」
等、前髪が伸びてくると悩みが出てきますよね。
それのほとんどは、目から眉間の間に落ちている髪の毛のせいです。
なので、そこさえ切ってしまえば悩みは解消しますよ☆
切り方としては、真っ直ぐだった前髪を斜めに切る。
その時に三角形を作って切る感じになります。
分かりやすい動画があったのでそちらを載せておきます。
髪の毛は短い方から長い方に流れる性質を持っているので
分け目が短くなることで流れやすくなります。
3.前髪に「段差」をつける
前髪を流れやすく、厚ぼったさを取る為に
前髪に「段差(レイヤー)」を入れていきます。
縦に毛束を持って切っていくやり方です。
動画の中にもありますが、
三角の部分を落とすことが全てですので、
ベースの長さは変えません。
4.今回のまとめ
・流すための分け目は2つのポイントを踏まえて決める
・流し前髪は斜めになるように切る
・カットするときは三角形を意識する。
以上3点を気にして切れば怖いものなしです。
「簡単に可愛く切れた」
「今までで1番綺麗に上手く切れた」
「美容院行ってきたの?と言われた」
等の声もあり、セルフカットでも可愛くなれる人が多いです。
以上、セルフカットで可愛い前髪になる方法をお伝えしました。
前髪が気になってきた時は参考にしてみて下さい。