LICEL
最近、キッズカット専門美容室や、車の椅子に乗ってカットしてもらえる美容室など子供に優しい美容室が多くありますよね。
でも、どの美容室がいいの?やちょっとしか切らないのにこの値段!?と美容室に連れて行くのに気が引けてしまいますよね。かといってセルフカットは失敗したら怖いし…。
セルフカット初心者の方にも分かりやすくご紹介いたします!
1.用意するものは?
美容ハサミ
私は正直適当人間です。
ハサミなんて切れればなんでもいい。そう思って安いハサミで切っていました。
ですが切れ味って本当に大切ですよね。
以前髪の毛を切る際、引っかかって「痛いよ」と言われてしまったこともあります。
今後、髪の毛を切るのが怖くて痛いこと。と認識してしまったら今後も大変ですよね。
なのでセルフカット初心者さんは絶対に美容ハサミをおすすめします!
あとは霧吹き、ケープ、コーム、ヘアゴムまたはピンです。
私の子供は2歳と1歳なのでダッカ-ルはでかすぎるしピンは痛がるので、髪ゴムを使用しています。ケープも嫌がる子は多いと思うので下に新聞紙を敷いたり、庭やベランダなどで切ることもおすすめです。
2.美容室で技術を得る
息子は人生初の断髪がセルフカットでした。
見事に失敗をして、次の日に慌ててキッズカットをやっている美容室に連れて行きました。
美容室で、「セルフカットを失敗してしまって。」というのがとても恥ずかしいですよね。
その後も何度も同じ事を繰り返して、数回美容室にお世話になっていますが、
何気ない会話の中で「どうやって切るんですか?」や「この辺は何を意識しているんですか?」
などと聞いていました。
お母さんお父さん自身も美容室に行きますよね?
その時に何を意識したらいいか、ポイントなどを目で見て質問してみてください。
彼らはプロです。ネットの情報より私は安心できました。
3.いきなり切らない
自分で前髪を切るとき、いきなりばっさり切らないですよね?
眉毛の上にしたい場合以外は、ちょっとずつ切っていくと思います。
子供の髪の毛も同じで、ちょっとずつ切っていきましょう。
娘はハサミの音が気になって、急に振り向いたことがあります。
ほっぺにハサミが刺さりそうになりすごくヒヤヒヤしたことを覚えています。
子供は大人と違って大人しくしていられません。
急に動いたりするのでちょっとずつの方が安心できます。
それに、ちょっとだけでミスしてしまった場合でも美容室で直してもらいやすいです。
4.小さな子供と楽しくカットするには
我が家はスマホのカメラをインカメにして、髪の毛を切っているところを本人に見せています。
それでも動いてしまってダメなときは、DVDやスマホで動画をみせています。
正直、DVDなどのほうが長く落ち着いていられます。
先に情報を得てイメージを作っておきましょう。本当にスピード重視!
Youtubeなどで動画を見ながらでもいいですが、先に見て理解をしてからの方が時間短縮になります。
5.まとめ
* 先に情報を得る
* 美容ハサミを使う
* 何かに興味を持たせスピーディーに仕上げる
* 少しずつ切っていく
これで自宅で子供と楽しく、お財布にも優しく、セルフカットができます。
皆さんとお子さんの自宅カットが、素敵な思い出になりますように…。(*^ω^*)